2010年10月8日金曜日

アナログビデオの延命活用 視聴予約+ビデオ信号検出+赤外線コントロール

地デジ BSデジタル対策にまだ着手していない我が家、いくらなんでも、そろそろなんとかしないとなぁ。近頃やっとその気になってきた。とはいっても、テレビを買い換える気にはまだなれず、デジタルは録画制限がめんどくさそうだし・・・そんなこんなで、考えて、こんなアイデアを実行してみようかなと思い始めている。


BSデジタル付きの地デジチューナー IODATAのHVT-BTL あたりを購入してアナログテレビを延命する。録画したいときには、「ビデオ信号を検出してVHSデッキの録画操作を自動でする」ような、PICを使った赤外線コントロールのアダプタをつくる。


これなら、ビデオ信号をアダプタに接続/切断する単純なスイッチのON/OFFをだけで、視聴中の録画操作もできるし、視聴予約とあわせればタイマー録画もそんなに面倒な操作をしないでできそうな気がする。アナログビデオももうしばらくは延命できるか・・・画質が悪くても録画制限を気にする必要もないし。
えっ・・・一部残るの・・・まぁ今まで通りか。(2010/10/09追記)

 誰か、回路とプログラム考えてくれないかなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿